2009年8月29日 M300GTの迷宮?


久々にE’sに早く到着しすぎました(~_~;)

今日は、久々にM300GTをやろうと意気込んできました!

では行きます。

本日のピット



M300が中央に鎮座しています(*^_^*)

まずは、

リアのアクルスをキット標準の54mmから56mmにして車高を下げます。

これで、たぶんハイサイドはしないかと(~_~;)

で、GT−Rのボディはボディーマウントが低くマウントできない不具合がありますが
ドリルで低い位置に穴あけしてしまう業もありますが、マウントの低いのを買おうとして
お店を物色していたら。。。

店長が「ボディーマウントを切れば良いんですよ」

w(☆o◎)wガーン

そうだったのか・・・


まず、穴の幅を測定して

印をつけて

切ります。

完成

カットするだけで簡単に低くマウントできます(^o^)/

って、ここでE’sのミニ使いの方が、M300GTをやっているのを見て
タイムの出ている人にベストなタイヤを電話で聞いてくれました。


遠くからの写真(@_@;)

これが、さすがは良いマッチングのフロントタイヤが完成です♪

でも、1本目は今までのタイヤで

ベストラップ 11:74

先ほどのタイヤを履いて

2本目

ベストラップ 11:48

タイヤでこんなに違いますか(^_^;)

さてと

お昼です♪

あっ!忘れてました。スパイスのホイールを使うとフロントは6角ハブがぶつかります。

ホイールスペーサーを1.5mm入れます。

さて、今日の本題に入りますよ(^o^)

それはセッティング!

まずは、

フロントスプリングをノーマルからφ0.50mm


フロントのスペーサーを2mmから3mmに

ベストラップ 11:39

Σ(ノ°▽°)ノハウッ!

すばらしいぃ〜

ここで、LiFeの充電について話題が・・・

今は10Aですよ

って

すぐに影響する私(爆)

ついでに、

ボールデフをフルメンテ!


キャスター角を立てたり一気に作業をします。
スペーサーを削るのは結構めんどうですが、頑張りました!

ここで、走行しました。

ガメラスピン

"く(""0"")>なんてこった!!"

えっ!えっ!なに?なに?

ここから暗黒の3時間が始まりました。。。

朝からやったセット変更を元に戻します → 変化なし
タイヤを変更します → 変化なし

ん〜


フロントベアリングが悪いのか? → 変化なし

ん〜 仕方ない


おやつを食べて脳を活性化するか(爆)

でも、何をやってもクルクル回るんですよ。

この回り方は異常なんですが、わからない・・・

悩む事3時間弱

店長が遊びに来て

「ニュートラルブレーキ設定していませんか?」

「そんなの私のは設定できないんです」ときっぱり(@_@;)

「では、モーターは回ります?」

「びびびび・・・」おかしな音が・・・


後ろは分解しないとOILさせないので分解

組み立てて回すとスムーズな音に

m(¬0¬)m アーゴメンゴメン

メンテフリーのブラシレスだからさ

メンテなんてしたこと無かったよ

あぁ〜あぁ〜私が原因ですよ(爆)

暗黒の3時間は長かったし体力を消耗しました(泣)

では

気を取り直して、積みっぱなしで充電の図(笑)

快調に走っている・・・

コロコロコロ・・・

タイヤ取れたよ


(汗)


薄ナット買いました(^^ゞ


巻き巻きがモーターだったので色々とセットをいじります。

Fキャンバーを1.5°にします。

ベストラップ 11:82


スキットを立てます。

ついでに、

休憩(爆)

さてさて今日のメインイベントに突然行きます。

それは、ポコさんに影響されて

から

サーボの平置き

ポコさんごめんなさいm(__)m

私の腕ではどうしても攻略できませんでした(泣)

1600円はパーツボックスに丁寧にしまいました(~_~;)


ここで、久々にiさん登場です。
ナイトレース最近でないんですか?
ボディー買えば良いじゃないですか?

と、ここで帰る時間が近くなったのですが、同じM300GT使いの人に


タイヤを借りたりして数周ごとに走りタイヤの研究を最後の最後でやりました。

最終的に 11:53まで行きました。
それも、安定して(*^_^*)

リアは、シミズのリア専用スペシャルが良いみたいです。

ついでに、

M300GTはリアのホイールにオフセットを付けますがフロントと同じ0の
方が良く走ることまでわかりました。次回はタイヤを数種類作成して
行きますね(^^ゞ