2019年10月5日 信州ドライブ

おはようございます。


久しぶりにドライブです♪


しかも、珍しく高速ですよ(^^)/

高速に乗ったのは・・・


佐久PAでラーメンセットを食べるためです。

ずいぶん昔から佐久PAに寄っていますが、セットはチャーハンになったんですね。
昔のキノコの炊き込みご飯が良かったな・・・
売店も大きくなってSAみたいです。


食べ終わって出発したら大事件ですよ(>_<)

佐久小諸JCT経由佐久南ICで降りるはずが・・・

JCTを通り過ぎた( ;∀;)

どうも、佐久PAを出てから久しぶりだったので佐久ICを見過ごしてJCTを
佐久ICと間違えたようです。

そうなると、気分を変えて高速で安曇野に行ってしまおう!


更埴ジャンクション(笑)


トイレ休憩をして


安曇野ICで降りました。

ここも昔は豊科ICでしたね(^^ゞ


大王わさび農園到着
すごい!トイレがきれいになってる!


夏なので日よけが残ってますね。


思い出だなぁ〜


この水車も有名ですね。

ここは、安曇野YHで教わって兄と高校の時に来たのが
初めてだったと思います・・・30年前だな

続いて


穂高神社


縁結びの石神

ここで良いご縁に会えたので


ありがたい


細い道を走りますが、30年前はほとんど細かった気がします。

安曇野は乗鞍ヒルクライム自転車大会参加するようになってから
帰りに安曇野YHに泊まるようになってからのお付き合いです。
自分で車運転できるようになってからは凄い回数行ってます。
色々とありましたが、今は、本当に観光地になってますね(^^ゞ
最初のガラス工房は見つけられなかったので今は無いのかなぁ


リンゴ最盛期と思われます♪


安曇野ワイナリー

ビックリ!


昔の売店が無くなってる(@_@)

ここも、安曇野YHで紹介された場所でした。
まだ口コミで、観光客も居なくてソムリエさんとゆっくり話ができました。
たぶんほとんどの銘柄が、試飲用のタンクから飲めましたね(懐)
甘いワインで当時アルコール少ししか飲めなかった時代にはおいしかったな
その後、経営悪化で経営者が代わったら普通のワインのように味が変わり
普通になったのと、有名になって観光バスが来たり、試飲が有料になって
レストランができたりしました。
レストランは数年で無くなりましたけど(汗)


リンゴ畑を走れるだけ走って(^^ゞ


カモシカスポーツ松本店

ここは、最近発見した場所ですが、
エコバックが会員証と言う文化を作ったと説明されました。
東京で買い物していると・・・ですが、普通に考えたら結構な品揃えです。
スペインの小銭入れを店員さんが嬉しそうに触っていたら店長が
「お客様の物を・・・」って怒ってびっくりしたのが印象的でした(笑)


ホームセンター
初めは、地方色強いホームセンターでしたが、今はD2になってます。


この眺めも変わったな・・・

フードコート・ゲームセンター・CDも扱う本屋さん・雑貨屋さん
CDはここでほとんど買ってました(^^ゞ
今の衣類屋さんで結婚式のアンダー買いました(笑)


本当は安曇野グルグルしようと思ったんですが
やっぱり、いつもの諏訪湖方面に向かいます。

諏訪湖・・・バイクでは、年中来る場所になってました(^^ゞ
朝家を出てから安曇野経由して諏訪湖温泉に行くとちょうど良い距離でした。


和田峠方向へ


ふれあい食堂
温泉併設の食堂です。14:30までなので最近食べてなかったですが
14:20に滑り込みました(^^ゞ

地元密着でほんわかが良かった(^^ゞ


ふれあいの湯


ぬる湯から足マッサージ(笑)

ここも初めての時は、疲れたので温泉を検索したら出て偶然入ったら
大好きな冷泉でした。今は露天風呂もあって人が増えましたが
当時は近くに人気の温泉があったらしくそちらにお年寄りが
行っていたようですが、今はそちらが無くなってこっちに人が
増えました。でも、装備が良くなったのが良いですね(^^ゞ


この峠も何回走ったのか・・・


道の駅 ほっとぱーく

浅間山がきれい!珍しいです(笑)
土曜日は近所の方の朝市あって地元の味でした。
夕方寄ったら売れ残りの、おやきを2パック買ったら他の漬物残りを
全部くれたって思い出も(^^)/


佐久からは254号です。
コスモス街道!


もう、最盛期は過ぎてますね。

ここは、ピンポイントで見ることができれば素晴らしい景色でした。
信州毎週来てた時は、つぼみから最盛期からの終わりを見てました。
あの頃は、ほかに行く場所なかったんですよね(泣)


途中のこの景色が好きなんです(笑)
高速ができてからは空いていて嬉しいようなさびれたような・・・


バイクの時は、記念撮影良くした場所

写真の場所は、白バイが凄く待ち構えてます。
ここ数年はみませんが・・・
初心者の時に前の藁を満載車両をオレンジ線で抜いたらその前が
パトカーで即捕まった(笑)
最近、隠れてる白バイみないな
今は、昔みたいにスピード出さないから大丈夫だし抜かないね(^^ゞ


道の駅 下仁田

もちろん昔は、無かったです(笑)
何時もご飯を食べるドライブインが休憩場所でした。
今日は17時過ぎたので閉まってましたので素通り
道の駅もずいぶん増築改築して駐車場も広くなって
道の駅って進化するんですね(^^ゞ


買い物して出たら日没(^^ゞ

写真は暗すぎで撮れません。

下仁田からは下道で帰りました。
国道254号の旧道をメインで走ります。
藤岡市内をエスケープする道を夜走ると暗いですね(汗)
知らなかったら走れないレベル( ;∀;)
ちょっと夏じゃないと日没に間に合わないですね。
楽しく走れたから良いですけど(^^ゞ

今回は自分の為に思い出いっぱいで書いてみました(笑)